今年の新盆供養のかたち いつもならば合同で行う新盆法要、ご自宅のお棚の前であげるお経などは、 屋外(本堂前)で、少人数の参列者にて行っています。 少し寂しいですが、市内に新型コロナウイルス感染も拡大している中、 安心、安全を考えて、至った形です。 暑い中、短時間とはいえ外に並んでいただくのが恐縮 です。
お塔婆(とうば)のお渡し日 2日目今年は、新型コロナ対応のため、お塔婆を、 8月7日(金)の午前中、 8月8日(土)の午前中、 8月9日(日)の午前中、 に分散してお渡ししております。 なお、法要は7月中に和讃講と副住職で行いました。 ・3日間(午前中のみ)に分散 ・屋外にて...
お施餓鬼(お盆)のおとうば お渡し等の日程本年は、人と人との接触回数を減らし、3つの密(密集・密閉・密接)を避けるため、下記のように致します。(すでに文書にてご案内したのと同内容です。) 1.申し込み 昨年と同じお塔婆の建て方をする方は申込不要です。 すでに書き終え、法要も終え、整いました。 2.おとうばお渡しなど...
お施餓鬼おえました おとうばのお渡しは…新型コロナウイルス感染拡大防止のため、例年8月16日のお施餓鬼を、本日(7月29日)終えました。 副住職のみでお勤めの予定でしたが、ありがたいことに和讃講の方々がおいでになり、お唱えいただきました。窓を全開にして、普段よりもひとりひとりの距離をとって座っていただきました。あ...